| 1953 | 
昭和28年 3月 | 
福岡市に九州高圧瓦斯株式会社(資本金10百万円)を溶解アセチレンの製造・販売会社として設立 | 
| 10月 | 
若松市(現 北九州市)に若松工場(溶解アセチレン工場)を開設 | 
| 1957 | 
昭和32年 2月 | 
商号を西日本高圧瓦斯株式会社と改称 | 
| 1958 | 
昭和33年10月 | 
福岡市妙楽寺町(現 福岡市博多区古門戸町)に現本社ビル完成 | 
| 1960 | 
昭和35年 3月 | 
諫早市に長崎工場(溶解アセチレン工場)を開設 | 
| 1961 | 
昭和36年 1月 | 
大分市に大分工場(大分アセチレン株式会社)を開設 | 
| 1963 | 
昭和38年 9月 | 
電気化学工業株式会社(現 デンカ株式会社)が筆頭株主となり経営に参画 | 
| 1972 | 
昭和47年 4月 | 
液化石油ガス貯槽開放検査会社の認定を受く( 5月エンジニアリング部発足) | 
| 1973 | 
昭和48年 10月 | 
液化石油ガスプラント検査会社の認定を受く | 
| 1974 | 
昭和49年 2月 | 
建設業者(管工事業・機械器具設置工事業)の許可を受く | 
| 1975 | 
昭和50年 8月 | 
酸素の販売業者(九州全域)の許可を受く | 
| 1977 | 
昭和52年 4月 | 
溶接機・溶接棒・その他熔材の販売を開始 | 
| 1978 | 
昭和53年 3月 | 
諫早市に諫早容器検査所(液化石油ガス容器再検査所)を開設 | 
| 6月 | 
北九州市に北九州営業所を開設 | 
| 1983 | 
昭和58年 1月 | 
福岡市に福岡営業所、諫早市に長崎営業所を開設 | 
| 6月 | 
北九州市に大陽酸素株式会社(現 大陽日酸株式会社)と合弁で玄海アセチレン株式会社を設立 | 
| 11月 | 
石油製品の販売を開始 | 
| 1984 | 
昭和59年 11月 | 
大牟田市に大牟田出張所を開設 | 
| 1987 | 
昭和62年 12月 | 
大分アセチレン株式会社を吸収合併し、これを大分事業所とする | 
| 1996 | 
平成 8年 3月 | 
大牟田出張所を荒尾市に移転、有明営業所を開設 | 
| 11月 | 
大分事業所での溶解アセチレン製造を休止し、若松、長崎に移管 | 
| 1998 | 
平成10年 4月 | 
通商産業大臣より指定保安検査機関の指定を受け、業務を開始 | 
|  7月 | 
長崎工場と長崎営業所を長崎事業所として統合 | 
| 2001 | 
平成13年 1月 | 
長崎事業所内に液化石油ガス充填設備を新設 | 
| 7月 | 
有明営業所を熊本営業所とする | 
| 2005 | 
平成17年 2月 | 
大分事業所を大分営業所とする | 
| 2011 | 
平成23年 6月 | 
玄海アセチレン株式会社を100%子会社とする | 
| 10月 | 
玄海アセチレン株式会社を吸収合併し、北九州事業所とする | 
| 11月 | 
大分営業所を移設し、新社屋落成と共に大分事業所とする | 
| 2012 | 
平成24年 3月 | 
熊本営業所を大牟田市に移転し、大牟田営業所とする | 
| 4月 | 
長崎事業所での溶解アセチレン製造を休止し、北九州事業所に統合 | 
| 2017 | 
平成29年 | 
バルク貯槽のくず化処理を事業化 | 
| 2018 | 
平成30年 6月 | 
北九州事業所内にデンカ株式会社、高圧ガス工業株式会社と合弁で西日本アセチレン株式会社(溶解アセチレン製造会社)を設立 | 
| 2023 | 
令和5年4月 | 
表記社名を西日本高圧瓦斯株式会社から「西日本高圧ガス株式会社」に変更 | 
| 2024 | 
令和6年7月 | 
高圧ガス工業株式会社の連結子会社(持分比率100%)となる |